大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」 

大寒次候   第七十一候
水沢(さわみずこおりつめる)

新暦1月25日~1月29日 頃
沢の水が凍って厚く張りつめる 

植物 水菜(みずな)

福寿草(ふくじゅそう)

わかさぎ

動物

j

ジョウビタキ

行事など


*:_,:*
~ 開運メッセージ ~*:,_,:*

水菜は水と土だけで作られることからついた名。冬の鍋物などによく使われる。
(花言葉は、虚空)

福寿草(ふくじゅそう)は、元日草とも言われる。正月の床飾りなどにも使われる。
(花言葉は、幸福・幸せを招く・永久の幸福)

 

===============

◎あなたの人生を変える
<九星気学の開運鑑定書>
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/22

 

◎開運についてもっともっと深く知って毎日の生活に活かしたい

9日間で九星気学を学び
吉方位・凶方位の鑑定ができるようになります。
開運旅の専門家にもなれる公的資格も取得!

【こよみすと講座】随時お申し込み
https://koyomist.mtta.jp/cc-miki-nishioka/

ㅤㅤ

ㅤㅤ

 

関連記事

  1. 小雪次候 第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」

  2. 大寒末候 「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」〜七十二候〜

  3. 立冬次候 「地始凍(ちはじめてこおる)」

  4. 大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」

  5. 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)〜七十二候〜

  6. 立冬初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

  7. 大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」

  8. 小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」