明日は十三夜です、ご準備するものは・・

 

明日は、十三夜です。

今年の、
中秋の名月は、921日でした。

中秋の名月を見たら、
次の十三夜もぜひご覧ください。

ふたつそろって、
運気があがると言われています。

 

どちらか一方しか見ないことを、
「片見月(かたつきみ)」・「片月見」と呼び、
縁起の悪いこととされています。

これは、

客の再来を願う、
遊女の方便とも言われていますが、

言い伝えには素直にしたがったほうが、
運気は上がると言われています。

「十三夜」の別名は、
豆名月・栗名月といいます。

栗や豆を収穫する時期。

旬のものをお供えして、
お月見をしたことから、
この名前がつきました。

お供えは、
月見団子、
収穫された旬の果物や野菜など。

お供えしたものは、
ぜひ美味しくいただくと、
神様との絆が深まります。

ススキを飾るのは、

ススキの鋭い切り口は、
魔除けになり、

茎の内部の空洞に、
神様の宿り場になるという信仰が、
由来になっています。

明日に備え、
今日のうちにご準備ください

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

【先着50名様に限り10%割引】
 +  5大プレゼント付き

あなたの人生を変える
九星気学開運鑑定書2022年版

(詳細・お申し込みはこちらから)
https://miki-nishioka88.com/advice-sheet/

 

 

​​​​​​​​​​

!公式ラインはじめました!

開運画像をお届けしています。ご登録はこちらから
        ↓  ↓

 

 

前日夜には、翌日の運気と開運体質にメッセージをお届け
メルマガ配信中↓

 

 

関連記事

  1. 東京一のパワースポットは陰陽隣り合わせ

  2. 霊感が高まる飲み物

  3. 「安定運」って何?

  4. 特別な意味をもつ「15」 

  5. 魂を意味する美しい虫とは?

  6. 永遠に登るエネルギーが続く〇〇  

  7. 年に4回ある土用 〜雑節〜 春土用

  8. 「亥の子餅」って知っていますか?