お灸をするといいことがある日をご紹介

「二日灸(ふつかきゅう)という言葉を、
聞いたことがありますか?

旧暦の2月2日と、
8月2日にお灸をする習わしで、

2021年は、

3月14日と、
きょう9月8日が
その日にあたります。

この日にお灸をすえると、
通常の何倍も効果があり、

無病息災で、
暮らせるといわれています。

最近では、
手軽にできるお灸も
たくさん売られていますよね。

お灸の歴史はかなり古く、
2千年以上前には中国の書物で記述が見られるそうですが、

日本に伝わってきたのは室町時代の頃だそうです。

 

暦一つで、
いろんなことを知ることが出来ます。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 今、聞いてほしい!
【 9月オンラインサロン 】ご参加無料

  9月28日(火)19:30~

~テーマ~

・来年の運気のお話
・運気を上げやすくする秘訣

(お申し込みフォーム)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=caotJqOa

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【先着50名様に限り10%割引】
オーダーメイドの九星気学開運鑑定書2022年盤

(詳細・お申し込みはこちらから)
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/24

!公式ラインはじめました!

開運画像をお届けしています。ご登録はこちらから
        ↓  ↓

 

 

前日夜には、翌日の運気と開運体質にメッセージをお届け
メルマガ配信中↓

 

 

関連記事

  1. 寅の日:寅の持つ意外な意味合い

  2. 酉の市:二の酉です!

  3. 出雲大社

    「神無月」の期間に要注意!

  4. 仕事運UP・出世を願うなら・・

  5. 10月27日:今日は最高開運日:天赦日 

  6. 「ありがとう」といってみる【5月3日の運気とラッキーフード】

  7. 金運を上げる夕食のルール

  8. 始まりと終わりを意味する十二支