極楽浄土に咲く神聖なお花

 

今日は、盆の迎え火

関西で育った私には⁡
この時期に?と思いましたが⁡

わけがあるようで・・⁡


お盆は、⁡
新暦の7月13日から16日に行う場合と、⁡


「月遅れ」として、⁡
8月13日から16日に行う場合があります。⁡


7月に行うのは関東や北海道に多く、⁡
8月に行うのは関西を中心に⁡
ほぼ全国と言われています。⁡

 

そうそう、
お盆といえば、

蓮の花のイメージはありませんか?

 

蓮はレンコンとして流通する「食用蓮」と、
観賞用の「花蓮」の2種類があります。

古代エジプトでは、
ハスは再生や復活のシンボルだとされ、
神話に登場する神オリシスに
捧げる花でもありました。

蓮は仏教では極楽浄土に咲くとして、
最上の花とされている
とても神聖なお花。

蓮の花は美しく、
神聖なそのオーラから、
多くの方が好む花の一つです。

泥の中から生まれ
水面に、
華やかかつ清らかな大輪を咲かせる、
蓮の花。

仏の智慧や慈悲に通じると言われています。

夜中の2時頃につぼみが開き、
明け方に、一番美しく咲き誇ります。

お昼ごろには花を閉じて、
また夜に咲く。

そして、
開花4日目で散ってしまうという
とても儚いお花です。

東京ですと、

葛飾区の水元公園
上野恩賜公園の不忍池
などで見られるそうです。

お近くで
見られるところがあると良いですね^^

 

 /

2022年度版(2022年2月〜1年間)鑑定書のお申込みを開始いたします。

 前回のものより、さらに

 🎁開運にまつわるプレゼント🎁、
 フォローを充実させることに致しました。

 11月以降順次発送、年内のお届完了
 限定50名様となります。


 お早めにお申し込みくださいませ。

 オーダーメイドの九星気学開運鑑定書
《こよみすとアドバイスシート2022》
      ↓
 https://mikinishioka88.ocnk.net/product/22



 \

 

前日夜には、翌日の運気と開運体質にメッセージをお届け
メルマガ配信中↓

 

 

関連記事

  1. 学業成就の神様の珍しいお神酒

  2. 出雲大社

    「神無月」の期間に要注意!

  3. 魂を意味する美しい虫とは?

  4. みたらし団子の正しい数

  5. 心が落ち着かない人は、夜空を見上げて:上弦の月 

  6. 酉の市:二の酉です!

  7. こよみすと【開運・暦と旅の専門家】にしおかみき です。

  8. 命という言葉が持つ様々な意味