立冬初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)

立冬初候 第五十五候

茶始開(つばきはじめてひらく)

新暦11月7日~11月11日 頃
サザンカが咲きはじめる

 

季節の暦は大きな節目を迎えます。

立冬を迎えて、
私たちは冬の季節に突入です。

植物 蜜柑(みかん)

山茶花(さざんか)

牡蠣(かき)、平目(ひらめ)
動物
行事など 亥の子:亥の月亥の日、亥の刻に、子どもが亥の子餅を食べると健康に育つといわれている。

嵐山紅葉祭:

11月第二日曜日に京都で開催される。

 

 *:_,:*~ 開運メッセージ ~*:,_,:*

山茶花(さざんか)について、
椿と山茶花は昔からよく混同される花だが、種類としては別の花。椿の開花は2月ころ。
(花言葉は困難に打ち勝つ・ひたむき・素直

 

蜜柑(みかん)は蜜のように甘い味がすることからこの名前がついたと言われる。
(花言葉は花嫁・清純・純潔

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<あなたの人生を変えるの九星氣学開運鑑定書>
5大プレゼント+早期割引

(詳細・お申し込みはこちらから)
https://miki-nishioka88.com/advice-sheet/

あなたも自分で鑑定できるようになり
開運への近道を歩きませんか?ㅤ

自分の毎年毎月毎日の運気がわかり、
ほしい運気をいただける技が学べます。

<こよみすと養成コース>

https://miki-nishioka88.com/koyomist-course-2/

関連記事

  1. 大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる)」

  2. 十方暮って知っていますか?

  3. 「パフェの日」に開運

  4. 蛇にまつわる開運日

  5. 美しい冬の月の名前を知っていますか? 

  6. 神聖な樹木の神様と出会うハロウィンの由来

  7. 「二百二十日(にひゃくはつか)」厄日のお知らせ

  8. 東京一のパワースポットは陰陽隣り合わせ