「二百二十日(にひゃくはつか)」厄日のお知らせ

 

9月10日は「二百二十日(にひゃくはつか)」。

立春から数えて220日目です。

この日に暴風雨に悩まされると言われ、
農業にとっての厄日とされていました。

 

収穫間近の時期ということで、

農作物が被害に遭わないように
全国各地で風を鎮める風祭りや神事行われています。

二百二十日(にひゃくはつか)は、

八朔(旧暦8月1日)二百十日とともに、
天候が悪くなる農家の三大厄日とされています。

農家だけではなく、
漁師の家なども気にしながら過ごすようです。

 

たった5日程度で過ぎゆく季節
七十二候は、
白露初候 「草露白(くさのつゆしろし) 」

旬の食材で取り入れやすいのが「梨」

 


梨は、浄化の力があるとも言われています。

また、金運アップ/仕事運アップの開運フードです。

この時期、だれにとっても開運フードですので、
ぜひお召し上がりくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 今、聞いてほしい!
【 9月オンラインサロン 】ご参加無料

  9月28日(火)19:30~

~テーマ~

・来年の運気のお話
・運気を上げやすくする秘訣

(お申し込みフォーム)
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=caotJqOa

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【先着50名様に限り10%割引】
オーダーメイドの九星気学開運鑑定書2022年盤

(詳細・お申し込みはこちらから)
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/24

 

 

!公式ラインはじめました!

開運画像をお届けしています。ご登録はこちらから
        ↓  ↓

 

 

前日夜には、翌日の運気と開運体質にメッセージをお届け
メルマガ配信中↓

 

 

関連記事

  1. あなた専用の【オーダーメイドの開運鑑定書】2,022年版 ■こよみすと…

  2. 九星それぞれの得手不得手

  3. 運気の見方・一粒万倍日

  4. 是非、行っていただきたい神社

  5. 小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  6. 幸せになりたいならケチってはいけないものは??

  7. 満月&一粒万倍日そして地蔵盆

  8. 神の数字:聖数とは・・【5月11日の運気とラッキーフード】