夏土用を迎えました


今日から「土用」の期間に入ります。

土用は、春夏秋冬の四季の他に、
第5の季節と言われる期間です。

土用は、春夏秋冬の四季の他に、⁡
第5の季節と言われる期間です。⁡

春夏秋冬、⁡
各季節の終わり約18日間を指し、⁡

土用を過ぎると、⁡
四季が移り変わるという流れです。⁡

というわけで、⁡
土用は、一年に4回あるということになります。⁡


【今日から夏土用】⁡

夏の最後の18日を知らせる声が、⁡
今日ということになるのです。⁡

夏に思い残すことのないように、

季節の味覚や行事を、
楽しみましょう。


この土用の期間の過ごし方には、
諸説ありますが、・お水取りは行っては行けない・吉方位取は行わないほうがよい

・建築や農業など土に触れること全般をしてはいけない

そのほか、
引っ越しや開業、結婚などの喜びごと全般しない。

という考え方もあります。

 

まさに季節の変わり目となるので、

今の季節を味わいつつ、
静かに無理なく過ごす方が、

次の季節への切り替えが、
うまくいきそうです。

 /

2022年度版(2022年2月〜1年間)鑑定書のお申込みを開始いたします。

 前回のものより、さらに

 🎁開運にまつわるプレゼント🎁
 フォローを充実させることに致しました。

 11月以降順次発送、年内のお届完了
 限定50名様となります。

 お早めにお申し込みくださいませ。

 オーダーメイドの九星気学開運鑑定書
《こよみすとアドバイスシート2022》
      ↓
 https://mikinishioka88.ocnk.net/product/22

 



 \

 

前日夜には、翌日の運気と開運体質にメッセージをお届け
メルマガ配信中↓

 

 

関連記事

  1. 今日は特別な日:新月&財運アップのチャンス、巳の日

  2. お彼岸にするといいこと 

  3. 小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  4. 学業成就の神様の珍しいお神酒

  5. 暦を使い分けて開運速度を上げる方法  

  6. 来週、特別な日が訪れます 【5月20日の運気とラッキーフード】

  7. 夏至のメッセージ

  8. 金運を上げる夕食のルール