植物は、
花や樹木の姿を、
楽しむだけではなく、
野菜、果物などとして、
食べ物にもなり、
漢方などの薬にもなり、
木材や枝葉が、
建築や道具づくりの材料になり、
本当にたくさんの恵みを人間にもたらしてくれます。
ご神木として、
神聖視されるのも最もなことですよね。
例えば
「葡萄(ぶどう)」は、
誰もが知っている果物で、
ワインや、
ジュース、
干し葡萄や、
ビネガー、オイルなど、
様々な形で親しまれています。
ブドウの栽培化の歴史は古く、
紀元前3000年頃には、
ヨーロッパブドウの栽培が開始されており、
ワインの醸造は、
メソポタミア文明や古代エジプトですでに始まり、
珍重されていました。
日本でも、
鎌倉時代初期に、
甲斐国勝沼(現在の山梨県甲州市)で
栽培が始められています。
植物信仰を持つぶとうは、
ケルト民族の間でも大事にされ、
ワインを飲んで酩酊状態になると、
霊感が高まり、
予言を得ることもできるとも言い伝えられています。
葡萄は、
豊かで美しい女神であり、
葡萄柄も、
縁起がよく、
そのつるが意味するのは、
永遠の命だといわれています。
~開運アクション~
早速大切な人と、
ワインやシャンパンで、
乾杯をしてみてください。
【365日シンプルに開運生活】
日々の運気やラッキーフード、
暦、開運メッセージを配信中
無料メルマガ《開運へのステップ》↓
◎講座のご案内◎
テキストがあるので安心して学べます。
タブレット・PCがあればかんたんにzoom講座を受けることができます。
毎日の吉方位を知りたい!
自分で鑑定できるようになりたい!
これまでの低迷を早く取り戻したい!
《こよみすと講座》
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/7
⭐まずは少し学びを深めてみたいあなたへ
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/6
◎鑑定書のご案内◎
九星気学の開運鑑定書
《こよみすとアドバイスシート2021》
https://mikinishioka88.ocnk.net/product/11
(九星早見表)
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年
※
各年の節分以前(1月1日~2月3日)に生まれた人は、
前年生まれとみします。
==========
〜にしおか みき〜
こよみすと 認定インストラクター
国内旅程管理主任
《にしおか みき 公式メルマガ》開運へのステップ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bbGlhge
MIKI NISHIOKA.com
https://mikinishioka88.ocnk.net/
Facebook
https://www.facebook.com/mikinishioka88
Instagram
https://www.instagram.com/mikinishioka88/